しょうちゃんのつれづれ日記

日々のお仕事、趣味の将棋と音楽関連(ピアノ・作曲)、読んだ本の感想および社会問題や国内外の政治・経済等に対する批判的な論評(ショウノミクス)などの内容が中心になります。

2017-01-01から1年間の記事一覧

犬吠埼灯台および銚子電鉄

犬吠埼に出かけました。銚子電鉄にも乗りました。

Python機械学習ライブラリーの講習会

本日は私にとっての仕事納め?で(明日はお休みをいただく予定)、終日都内でPython言語による機械学習ライブラリーの講習会に参加していました。ようやくPythonの文法やメソッドの指定にも少しずつ慣れてきましたが、究極の目的は流行のPythonライブラリー…

2018年の目標

今年も残すところあとわずかとなりましたが、4月からの学内異動もあり、私にとっては一番大変な年でした。もう自分の研究がどうこう、などと言えるような状況ではなく(ここ数年画期的な成果や査読付き論文がほとんど出ていないため主張するのが恥ずかしい、…

木を見て森を見ず

今回の投稿は、ショウノミクスで好評連載中?の教育無償化シリーズのスピンオフで、タイトルは「木を見て森を見ず」です。 確か数ヶ月前に雑誌から引用されたネット記事で、生活保護受給世帯でありながらボランティアの補習塾で勉強し、自治体の奨学金を活用…

検定のロジック

本日の統計学講義のメインテーマは検定のロジックでした。ビッグデータ時代に(標本数の影響を大きく受けるゆえに)重要度が薄れている検定を教える価値があるのか、という議論はともかくとして、毎回いろいろな工夫をしているつもりすが、難しかったという…

高等学校の授業料無償化について

本日のショウノミクス(Vol.55)は、教育無償化シリーズの第2回目として、高等学校の授業料無償化について取り上げます。 現状では年収910万円以下の世帯を対象として公立高校は全額(月1万円弱)無償化、私立高校は公立高校授業料相当分を基本として(低所…

風邪でお休み中の過ごし方

先週末もそうですが、幼少の頃から風邪(というよりは扁桃腺が腫れて)で頻繁に高熱を出してよく学校を休んでおり、大人になって少し頻度は減りましたが、それでも年に何回かは熱を出してしまいます(おそらく疲労からくる風邪か扁桃腺炎)。ほとんどの場合…

「夜行観覧車(湊かなえ)」

連投ですみませんが、「しょうちゃんの読書日記パート20」は、これまた週末に読んだ湊かなえさんの「夜行観覧車」です(過去にTVドラマにもなりましたが、見ていませんでした)。 風邪で熱を出して寝込んでいたため、ずっと本を読んでいました(おかげ様で十…

「贖罪(湊かなえ)」

本日の「しょうちゃんの読書日記パート19」は、先週末に読んだ湊かなえさんの「贖罪」です。 小学四年生の女子児童が殺害され、その場に居合わせた(一緒に遊んでいた)同級生の4人の少女の数奇な運命について、順番に一人称で語ってゆく、彼女の作品に多い…

「島はぼくらと(辻村深月)」

だいぶ間隔が空いてしまいましたが、今回の”しょうちゃんの読書日記パート18”は、辻村美月さんの「島はぼくらと」です。 島からフェリーで本土の高校に通う4人の高校生の物語です。 水底フェスタにも通じる田舎の風景や濃密?な人間関係の描写はさすがだと思…

今年最後のピアノ練習

本日はいつものスタジオで、おそらく今年最後のピアノの練習をしました(1時間)。 毎日1時間ピアノを弾くことが出来、毎日1時間将棋(ネット対局や棋譜並べ、詰め将棋など)に触れられたら良いのですが、とても無理ですので、週に1時間ずつを目標にしており…

高等教育の無償化について

今週のショウノミクス(Vol.54)は政府が進めている教育無償化を扱います。今回の高等教育無償化を皮切りに、数回に分けて幼児教育や高校授業料の無償化について議論します。まず、住民税非課税世帯を対象とした国立大学の授業料を無料にする方針ですが、効…

学会発表における受け答え

本日は自分に宿題として課していた学会発表について投稿します。実は大学院で勉強していた頃は、それなりに時間をかけて準備をしていました。当時の指導教員に「いろいろな人が聞きに来ているので、質問に対してトンチンカンな答えをした場合など、コイツは…

横綱日馬富士の暴行問題

今回のショウノミクス(Vol.53)は元横綱日馬富士による貴ノ岩への暴行問題の続編です。まずは彼がなぜ引退を急いだのか、ということですが、これは自発的に引退すれば数億円とも言われる退職金を受け取れますが、横審の引退勧告を受けた後で引退した場合に…

ゲーミングPC?の購入

後期になって少し楽になりましたが、毎週の授業準備および組織内や学内の委員会等の業務、雑用に追われて、研究にまでなかなか時間が回りません。全て想定の範囲内ですが、予算の使い方も単年度ではなく、今後長期間に渡って細々と研究を続けていくためには…

日本の投資信託に関する話題

多少間隔が空きましたが、今回のショウノミクス(Vol.51)は、初めて取り上げる金融、日本の投資信託に関する話題です。2018年1月からの積立NISAの開始に伴い購入者の増加も予想されていますが、気になった2点についてコメントします。1点目は、運用実績が良…

「おじさん的思考(内田樹)」

こちらも間隔が空いてしまいましたが、「しょうちゃんの2017読書日記パート17」は内田樹氏の”「おじさん」的思考”です。タイトルを見るギョッとしますが、著者特有の癖のある?現代社会に対する鋭い批評なども含めたエッセイになっています。以下に印象に残…

インフルエンザ予防接種

本日は診察のついでにインフルエンザの予防接種を受けてきました。当初は正月休みに、と考えていたのですが、行きつけのお医者さんで写真の案内を見てたずねてみたところ、ワクチンも在庫があるので即日可能、とのことだったので、お願いしました。私は注射…

中華料理「広東」

昨日の食レポの続きです。今日のお昼は中華料理「広東」です。ここはキャンパスの東門から出てすぐの道路沿いにあり、歩いていける一番近い学外の飲食店かもしれません。そのため、お昼休みは学生達でいつも混雑しているのが難点です。今回は定番の「エビチ…

職場近くの定食屋さん

今日は職場から歩いていける定食屋さんを見つけたので、ラッキーでした(ただしご飯とお味噌汁はセルフサービスです)。大学の生協食堂はお昼は超満員で待ち行列?が長く、ガロアというドリンクバー付きの学内の喫茶店もお昼前に列が出来ています。唯一お昼…

大学祭期間中に救命講習を受講しました

現在大学祭期間中で授業が休講になっていますが、ここぞというタイミングで会議ラッシュだったため、本日はかなり疲れました。キャンパス内移動に自転車が使えないので時間がかかり、メインストリートは人が多く、渋滞のような感じになっていました。さらに…

ピアノ発表会

一昨日(2017/11/4(土))のピアノ発表会の様子です。ビルの10Fで桜島が眺められる絶好のロケーションですが、高所恐怖症!の私にはちょっぴり怖い?建物の作りになっていました。第二部では人数(特に幼稚園から小学校高学年位までのお子さん:個人情報保護…

音楽コンクールを見に行ってきました

本日午後は、音楽コンクールの作曲部門本選を見に行っていました。昨年度出品/入賞しましたが、今年は応募出来なかったため、今後の参考になれば、と考えました。今回は、中学生の部が1曲、高校生の部が1曲、大学・一般の部が2曲、と合計4作品が演奏されまし…

牛窪恵さんの講演会

話が前後しますが、写真の講演会に行ってきました。雑誌やTV等で過去にメディアで見聞きしたことがある項目も多かったのですが、初めての内容や新しい話もあり、池上彰二世!と呼ばれる(自分で勝手に呼んでいる)私にとっても、知識が増えた?ような気がし…

2ヶ月ぶりのピアノ練習

本日は約2ヶ月ぶりにピアノの練習をしました。わずか1時間のため、3項目バランス配分型(練習曲-20分(ハノン&チェルニー30番)、弾きたい現代曲-20分(写真の楽譜など)、自作曲-20分(これまでの作品のおさらい&メロディや不協和音などの曲作りメモ))にしまし…

ショウノミクスとアベノミクスの比較

連投ですみませんが、本日のショウノミクス(Vol.50)は第50回の記念特集号!?になります。おかげ様でこのコーナーもコンスタントに継続することが出来、皆様に感謝しております。今回は、アベノミクスに代わる有効な施策として2014年12月16日に投稿させて…

衆議院選挙結果の感想

今週のショウノミクス(Vol.49)は、10月22日(日)に実施された衆議院選挙の結果に対する感想です。民進党が分裂してしまったため、野党第一党の議席数が過去最低になっていますが、この状況は2012年12月のの総選挙と似ていると思います。今回野党第一党に…

東京出張

本日からの出張のフライトは久しぶりにJALでした。経費節減!のため、このところ羽田便はLCCが多かったのですが、時間が合わず赤組?に乗ることが出来てラッキーでした。ただし、危うく寝過ごしてしまうところでした。いつもはテーブルを広げるかリクライニ…

総選挙に関する新聞の偏向報道

本日のショウノミクス(Vol.48)は、総選挙に関するメディア(特に新聞)の偏向報道についてです。今に始まったことではありませんが、全国紙の偏った報道はひどいと思いました。例によって、A日とM日は安倍政権の批判、Y売とS経は自民党擁護のオンパレード…

将棋世界2017年11月号

発売日からかなり遅れてしまいましたが、将棋世界11月号を購入しました。今月号も読み応えのある記事が盛りだくさんでした。今回の特集は、江戸時代に流行?してからほぼ現在に至るまで、(少なくとも)プロ棋士の間で指されていなかった「雁木戦法」です。…