しょうちゃんのつれづれ日記

日々のお仕事、趣味の将棋と音楽関連(ピアノ・作曲)、読んだ本の感想および社会問題や国内外の政治・経済等に対する批判的な論評(ショウノミクス)などの内容が中心になります。

お仕事関係

基礎統計学の初回授業

本日(4/14(金))1限は水産学部と農学部を主対象とする基礎統計学の授業でした。受講生が約160名と非常に多く、大教室での講義ですが、愛用のスヌーピーのかばんが資料やPCではちきれそうな感じです(笑)。教授内容は頭の中に入っているのでそれほど問題は…

基礎水産資源学の初回講義

本日は水産学部の科目「基礎水産資源学(学部2年生が主対象)」の初回講義でした。本科目では、水産資源生物学、水産資源解析学、資源管理学、漁業学、水産法規などの基礎的な内容について、事例の紹介も含めて幅広く取り上げる予定です。今年が2年目になり…

前期授業が始まりました

大学では本日から2017年度前期の授業が始まりました。私も学内異動による所属変更に伴い、今年度から水産学部以外の学生の授業(理系学部が多い)も幾つか担当予定で、とても楽しみです。本日は歯学部の統計学の初回講義でした。記述統計学の入口(度数分布…

機械学習シンポジウム

機械学習をテーマとした昨日午後の学会シンポジウムですが、盛況のうち無事終了しました。私のスライドは突貫工事で雑な講演になりご迷惑をおかけしましたが、他の発表者の内容はチュートリアル的なものから具体的な応用例まで幅広く、興味深かったです。聴…

成果報告会

与論島での成果報告会、無事終了しました。私は漁業者(漁協)の前で話す機会がそれほど多くないのですが、今回は多少なりとも興味を持っていただいたようで、正直ホッとしました。夜は与論献奉(よろんけんぽう)で焼酎をたくさん飲まされてしまい、明日き…

与論島1日目

本日から一泊二日の日程で、初めての与論(ヨロン)島に来ています。海がきれいで比較的暖かいのですが、風がとても強いですね。今回も、もちろんお仕事での出張です。そうでないと世論(よろん)の支持が得られないと思いますので(笑)。午後3時からの報告…

最終便に間に合いました

本日は東京出張2日目ですが、危うく帰れなくなるところでした。モノレールや京急ではとても間に合わず、貧乏性ゆえにタクシーは思いつかなかったのですが、近くの箱崎BTまで走り(息切れしてしまったため、運動不足を痛感しました)、バスで羽田に行き、最終…

数理資源学演習

今日で後期の「数理資源学演習」の全15回の授業が終了しました。多くの受講生にとって、Rはハードルが高かったかもしれませんが、Rの便利さを実感している学生も多数いるように見受けられました。企業の方と話していても、データ分析(統計解析)の能力は語…

修士論文発表会

本日午後は、所属組織の修士論文発表会でした。私は打合せ等とも重なり断続的にしか出られなかったのですが、皆さん入念に準備を行い、集大成のプレゼンを一生懸命されていました。聴衆も多く、盛況でした(写真は人物が少なく顔が写らないアングルにしてお…

センター試験の数学問題

今年のセンター試験数学の確率・統計(データの整理等)分野は、良問揃いだったと感じています。(制限時間内に解かせる受験問題として適切かどうかは別問題ですが…)数学Ⅰ・Aは実データに基づく相関や箱ひげ図の捉え方等、数学Ⅱ・Bは確率変数の変換や二項分…

アクティブラーニングと反転学習

今回のショウノミクスは、私の本業とも関係する教育方法についてです。現在「アクティブラーニング」や「反転学習」等の新しい?方法が流行していますが、本当に有効なのでしょうか?まずは、授業と自学自習(予習復習)の内容(役割)等を入れ換えた反転学…

EXCELソルバーを利用した演習授業

本日の授業「数理資源学演習」は、年別年齢別漁獲尾数データと各年の資源量指数(CPUE)に基づいて年別年齢別資源尾数を推定するチューニングVPAの2回目でした。表示させる項目が多いため、RではなくEXCELソルバーを利用して非線形最適化計算を行います。ソ…

ホームカミングデー

昨日は「ホームカミングデー」ということで、業界セミナーに加えてOBの方による講演会および懇親会も開催されました。

業界セミナー

本日は、私の勤務先で「業界セミナー」が開催されました。 知り合いの企業の方へ挨拶に出向いたところ、「どちらのブースをお探しですか?」と言われ、学生と間違えられてしまいました。 若く見られることは認識していましたが、現役学生?として十分通用?…

防災訓練

本日午後は職場の消防訓練が行われました。内容は避難訓練、放水訓練、消火器訓練、および消防署の方による講話です。実は、自宅のローカルコミュニティでも先週土曜日に同様の消防訓練が行われましたので、短期間に2回経験したことになります。こちらは、自…

Rによる演習授業

学部3年生の「数理資源学演習」ですが、丁度折り返し地点に差し掛かりました。先週で資源生物学の内容が終わり、今週は資源生物と資源解析の中間のような再生産曲線の推定がテーマです。漸近的なBeverton-Holt型と密度依存効果のあるRicker型で2種類、観測誤…

基礎統計学の教科書

次年度(29年4月~)の基礎統計学の教科書を自分の所有図書および大学図書館の蔵書の中から探していますが、なかなか適当な本が見つかりません。下記の条件を満たす書籍はなさそうです(笑)。 ・推測統計等の理論と応用(実践的な事例)のバランスが良い本 …

卒論中間発表会

本日は、所属分野の学部4年生による卒業研究の中間発表会が行われました。私の研究室の学生はかなり遅れ気味で(中間というよりは)まだ3-4合目位の感じですが、皆さん熱心に説明していました。 残りの期間は一生懸命研究に取り組み、立派な卒論を仕上げると…

後期授業が始まります

先月のあまりのバタバタのせいか(特に下旬のスケジュールはタイトでした)、疲れがなかなか抜けず、酵素カプセルに入りたいくらいです。すぐに後期授業が始まりますし、明日からは共同研究者が来鹿される予定ですので、体調を整えて早くペースを取り戻した…

集中講義「統計学演習」

今週水曜日から金曜日までの3日間連続、朝から夕方までぶっ通しで、「統計学演習」の集中講義を担当していました。この科目は、EXCELの関数(および一部で分析ツール)を使用し、記述統計学および推測統計学の基礎的事項について問題演習を通して習得するこ…

サマーセッション

本日は、サマーセッションでスーパーバイザーをしている学生達に招かれ、マレーシア料理をご馳走になりました。ラボワークとして漁獲効率の統計解析に取り組んでおり、来週発表会が控えています。真面目で勉強熱心な学生達なので、研究室の院生や卒論生の刺…

秋の学会

今秋の水産学会は発表総数が少なかったように思います。ただ、ポスターセッションでは修士学生や学部生の発表が多かったように感じました。私の研究室の院生も在学中に発表してもらいたいですね。所属分野(人数的には学科に相当)では、4年の秋に卒研の中間…

大学院の集中講義(英語開講科目)

本日は、大学院集中講義(英語開講科目)の担当日でした。丸一日かけて水産資源生物、資源評価および資源管理の概要を講義しました。1.正規の修士院生、2.サマーセッションの短期留学で来ている東南アジア各国からの修士院生、3.OFCF(海外漁業協力財…

仕事の優先順位について

学生は夏休みに入りましたが、7つの習慣で言うところの第一領域(緊急かつ重要)の教育や第三領域(緊急だが重要でない)の雑用等に時間が取られ、第二領域(緊急でないが重要)の研究が今年度も進んでいないため、思い切って仕事のやり方を変えてみました。…

教員免許講習

本日午後はCST(コア・サイエンス・ティーチャー)養成コースの授業で、小中学校の理科の現職教員の方々の前でまぐろ類の資源管理の話をさせていただきました(正式名称はCST先端科学入門)。 講義というより講演に近い形で緊張しましたが、何とか無事終了し…

オープンキャンパス

本日開催されたオープンキャンパスですが、おかげ様で盛況のうちに終了しました。私の研究室では、恒例?のOB/OGの卒論ポスター展示に加えて授業で使っている動画や研究室パンフレット等を用意しましたが、昨年よりはずっと賑わっていました。どうもありがと…

統計セミナー

本日は午後から理学部数理情報学科での統計セミナーにお邪魔していました。講演テーマがゲノムデータ解析と臨床医学統計で、非常に興味深かったのですが、数式展開になかなかついていけず、能力の衰えを実感しました。やはりベテランになっても数学的に厳密…

JICA研修2回目

先週金曜に引き続いて行った本日のJICA研修2回目は、何とか無事に終わりました(変わり映えのしない写真で、申し訳ありません)。体力不足ゆえに疲労困ぱいのため、今日はゆっくり休みたいです。ただ、記憶力の低下なのか本来の実力なのか、今回は特に重要な…

JICA研修

本日はJICA研修生への講義を行いました。昨年は一日ぶっ通しでしたが、今年は午後2回(5/27(金)および6/3(金))になったため、トータルの時間は同じですが、物理的には少し楽になりました。それでも水産資源評価と水産資源管理のエッセンスを英語でコンパク…

新設科目の進捗状況

今年度からの新設科目(親切科目?)である「基礎水産資源学」も昨日で第5回目(全体の1/3)が終わり、だいぶ慣れてきました。 後は、いつどのようなレポート課題を出すのかと、期末試験をどのような内容・スタイルにするのか、です。幸い時間は十分あるの…